![]() |
TOP 最初に 用語説明 ダムの紹介 掲示板 ブログ リンク集 サイトマップ | |
Since 2005/10/10 ダム浪漫 Presented by ふむふむ |
ダムランク | ダムの 規模 |
ダム湖の 規模 |
迫力 | 景観 美観 |
充実度 |
A | A | B | S | S | |
総 評 | 日本の三大桜と言われる「三春の滝桜」のそばにある大きな多目的ダムで、ダム堤体もダム施設全体も良くデザインされた造りになっています。ダム周囲には手入れされた憩いの為の施設が複数あり眺望も素晴らしく、美しいダム施設と共に美観を盛り上げています。サイト内諸施設充実度もかなり高く、資料館や軽飲食コーナーまで整っており納得のSランクです。 |
郡山方面から三春ダムへは、ダムの下流側からアプローチすることになります。写真左側の小屋は発電施設で、見学可能なのは橋の手前まででした。(右岸放流バルブからの放水をしていました) |
ダム施設の上流側に着いたところです。写真中央にダムの管理所、左側には喫茶コーナーもある資料館まであり、充実した施設であることを実感できます。この写真でダム堤体は管理所の裏側になります。 |
![]() |
管理所脇の展望所から見たダム堤体です。クレスト部にはラジアル式ゲートが4門、中央に常用のコンジットゲートが設けられています。 |
|
|
|||||
|
![]() |
左岸のダム湖側から見たダム堤体です。 |
![]() |
左岸の下流側から見たダム堤体です。堤体表面には石積模様の仕上げがされています。(強いて言うと石模様がやや大き過ぎる気が・・・) |
![]() |
堤頂部から下流側を見たところです。 |
|
|
|||||
|
![]() |
堤頂部からダム湖の右岸側を見たところです。インクラインが2箇所あるのでしょうか? ダム湖は水質維持の為の爆気を複数箇所で行っていました。 |
右岸側から見た下流側のダム堤体です。 |
![]() |
右岸側高所に設けられた展望広場より撮影しました。ダム湖の奥のほうには斜張橋「春田大橋」が望めます。 なかなか気持ちの良い眺望でした。 |
ダム概要 | ダム形式 | 重力式コンクリートダム | |
河川名 | 大滝根川(阿武隈川水系) | ||
所在地 | 田村郡三春町大字西方字向山263番地先 | ||
堤サイズ | 堤高:65.0m 堤頂長:174.0m 堤体積:195千m3 | ||
ダム湖 | ダム湖名称:さくら湖(さくらこ) 総貯水量:42,800千m3 有効貯水量:36,000千m3 |
||
水位 | 設計洪水位 サーチャージ水位 常時満水位 洪水期制限水位 最低水位 |
EL ---.-m EL 333.0m EL 318.0m EL 318.0m EL 308.8m |
|
用途 | 洪水調節/不特定用水/かんがい/上水道用水/工業用水道用水 | ||
竣工 | 1997年 | ||
管理主体 | 東北地方建設局 三春ダム管理所 [HP] | ||
PR施設等 | ダムサイトに「三春ダム資料館」があります |