ダム浪漫 TOP 最初に 用語説明 ダムの紹介 掲示板 ブログ リンク集 サイトマップ
Since 2005/10/10   ダム浪漫 Presented by ふむふむ

《 沼本ダム 》 ぬまもとだむ


ダムランク ダムの
規模
ダム湖の
規模
迫力 景観
美観
充実度
総 評 城山ダム(津久井湖)の上流に位置し、城山ダムの水位が高い時にはゲートが水没するダムです。これは、沼本ダムが造られた後に更に大きな水瓶とすべく城山ダムが造られた為のようです。今日でも当初の目的通りに使われているのか・・・不明です。ダム堤体は人を近づけないよう金網でガードされておりビューポイントも少ないです。

沼本ダム
右岸側から見下ろすと、何とか沼本ダムの姿を見ることが出来ます。

沼本ダム
アップ写真です。取水用と思われる設備が見えます。

沼本ダム
右岸側にある階段。ここを降りれれば堤体まで行けると思うのですが・・・
金網でガードされていて降りることが出来ません。。。残念。

沼本ダム
この写真は、対岸から望遠で撮った写真です。ちょっと遠いですがダムの全景を見ることが出来ます。

沼本ダム
この日は津久井湖の水位が高く、沼本ダムのゲートは水没状態でした。その様子を撮ろうとしたのですが木々が邪魔をして良い撮影場所が見つかりませんでした。


ダム概要 ダム形式 重力式コンクリートダム
河川名 相模川(相模川水系)
所在地 相模原市津久井町三井
堤サイズ 堤高:34.5m   堤頂長:126.0m   堤体積:52千m3
ダム湖 ダム湖名称:沼本調整池(ぬまもとちょうせいち)
総貯水量:2,330千m3    有効貯水量:1,534千m3
水位 設計水位
サーチャージ水位
常時満水位
洪水期制限水位
最低水位
EL ---.-m
EL ---.-m
EL ---.-m
EL ---.-m
EL ---.-m
用途 上水道用水/工業用水道水/発電
竣工 1943年
管理主体 神奈川県
PR施設等 特にありません


神奈川県のダムに戻る