![]() |
TOP 最初に 用語説明 ダムの紹介 掲示板 ブログ リンク集 サイトマップ | |
Since 2005/10/10 ダム浪漫 Presented by ふむふむ |
ダムランク | ダムの 規模 |
ダム湖の 規模 |
迫力 | 景観 美観 |
充実度 |
B | C | C | A | A | |
総 評 | レクリエーション施設を持つダム湖が有名で、近隣住民の憩いの場でもある。ダム自体は小さなかんがい専用のダムで迫力には欠けますが、緑が濃くビューポイントも多く、景観的には高めの評価となりました。ダム湖周囲には大型の駐車場や飲食店もあり充実度も高いです。 |
下流側から見たダムの全景写真です。ダム湖側は賑わいもあるのですが、こちら側は実にのどかです。 |
堤体の右岸側は遊歩道になっています。 |
右岸側から見た堤頂部です。天端は小さな砂利が敷き詰めてありました。車両は入って来れません。 手摺りは簡単な造りですが目に優しいですね。 |
堤頂部から下流側を撮った写真です。農業用水がひかれている様子が見て取れます。 |
左岸側から見たアースダムの堤体です。表面は野草のようでした。 |
|
|
|||||
|
|
|
|||||
|
左岸側から見たダム湖の様子です。ダム堤体に近い所は釣り客に解放されており、その奥は観光客に解放(ボート遊びなど)されています。 |
左岸側に近いところから洪水吐を見たところです。 |
ダム湖側の法面の下半分は、ブロック状のコンクリートで覆われていました。この場所へは階段で自由に降りることができます。 |
右岸のダム湖側から見た堤体です。散策を楽しむ人、釣りを楽しむ人、皆に親しまれている宮沢湖です。 |
ダム概要 | ダム形式 | アースダム | |
河川名 | 小畔川(荒川水系) | ||
所在地 | 飯能市大字宮沢 | ||
堤サイズ | 堤高:18.5m 堤頂長:240.0m 堤体積:329千m3 | ||
ダム湖 | ダム湖名称:宮沢湖(みやざわこ) 総貯水量:879千m3 有効貯水量:879千m3 |
||
水位 | 設計水位 サーチャージ水位 常時満水位 洪水期制限水位 最低水位 |
EL ---.-m EL ---.-m EL ---.-m EL ---.-m EL ---.-m |
|
用途 | かんがい | ||
竣工 | 1941年 | ||
管理主体 | 埼玉県 | ||
PR施設等 | 特にありません |