![]() |
TOP 最初に 用語説明 ダムの紹介 掲示板 ブログ リンク集 サイトマップ | |
Since 2005/10/10 ダム浪漫 Presented by ふむふむ |
ダムランク | ダムの 規模 |
ダム湖の 規模 |
迫力 | 景観 美観 |
充実度 |
B | C | B | A | B | |
総 評 | 湯西川温泉の更なる奥地に設けられたダムで、数値上のイメージよりは大きさや迫力を感じるダムです。この規模では異例の迫力Aを付けようかまよった程です。(展望箇所は高所なのに湖面や河川位置が低いのと、あちこち手摺が低いせいもあると思います)また、ダムサイトに到着するまでに自然を満喫できる事もあり景観ランクはAランクとしました。 |
|
|
|||||
|
|
|
|||||
|
|
|
|||||
|
右岸側から撮ったダムの全景写真です。まだ新しいのでコンクリート表面も美しかったです。常用吐部分のコンクリートは屋根が付いた家のような形をしていましたが、何かデザイナーの拘りがあったのでしょうね。下の方から僅かに出ている水は河川維持用だと思われます。 |
|
|
|||||
|
右岸側から見た堤頂部の様子です。手摺下部に少しコンクリートが出ており、下流側の写真撮影時などには上りたくなりますが上ると手摺が低く感じて怖いです。 |
その、怖い思いをしながら撮った減勢工の様子です。 |
左岸側から見たダム堤体です。対岸にトンネルの入口があるのがわかるかな?このトンネルをくぐり抜けるとダムサイトに到着するのですが、これが歩けど歩けど前に進む感じがしない不思議なトンネルでした。 |
ダム天端から見た右岸側の様子です。2階建ての建物が管理事務所です。 |
ダム湖側から見たダム堤体です。ダム天端の橋状部分がプレキャストで後載せされた感じが見て取れます。堤体中央に常用洪水吐、その左に取水設備が設けられています。 |
2つ上の写真に写っている橋の上からダム湖越しに見たダム堤体です。山の奥地で自然を満喫しながらの眺めは最高です。道路は落石の危険が高いとのことでダム竣工後に閉鎖になったとのことですが、復旧して多くの人に見てもらいたいような、でも自然が・・・って微妙ですよね。 |
ダム概要 | ダム形式 | 重力式コンクリートダム | |
河川名 | 三河沢川(利根川水系) | ||
所在地 | 塩谷郡栗山村 | ||
堤サイズ | 堤高:48.5m 堤頂長:97.5m 堤体積:58千m3 | ||
ダム湖 | 総貯水量:899千m3 有効貯水量:829千m3 | ||
水位 | 設計洪水位 サーチャージ水位 常時満水位 洪水期制限水位 最低水位 |
EL 894.6m EL 892.5m EL 878.0m EL ---.-m EL 870.8m |
|
用途 | 洪水調節/河川維持用水/上水道用水 | ||
竣工 | 2003年 | ||
管理主体 | 栃木県 | ||
PR施設等 | 特にありません |