![]() |
TOP 最初に 用語説明 ダムの紹介 掲示板 ブログ リンク集 サイトマップ | |
Since 2005/10/10 ダム浪漫 Presented by ふむふむ |
ダムランク | ダムの 規模 |
ダム湖の 規模 |
迫力 | 景観 美観 |
充実度 |
S | B | C | B | B | |
総 評 | 那須高原にある景勝地「沼原湿原」の脇にある揚水発電用の上部ダムです。(下部ダムは深山ダム)ダム湖はその周囲をぐるりとアスファルトフェイシングタイプのフィルダムで囲われている為に、堤頂長が1597mと長く、それ故ダムの規模が計算上Sランクになってしまいました。(感覚的にはBからCクラス)湿原を含め周囲の景色は素晴らしいのですが、ダムやダム湖のビューポイントは少なく欲求不満になるダムでした。なので景観ランクもB止まり。 |
沼原湿原の駐車場脇から撮った写真です。黒い屋根の休憩施設の先にダム湖「沼原湖」があります。 |
沼原湿原の駐車場は高台にあり、眼下にダム湖を見下ろすことができます。ただし全体像を一枚の写真に入れるのは困難な上、木々が邪魔をしてダム湖を一望できる場所が見つかりませんでした。(本写真は広角撮影にて歪みはお許しを) |
ダム湖の右側を撮った写真です。堤体の更に右側には湿原が広がっています。湿原の先に見える小高い山からダム湖の撮影をすべく湿原方向への散策路へ向かいました。 |
|
|
|||||
|
湿原側から見たダム堤体です。こんもりした堤防風ですね。揚水発電用のダム湖らしく看板には「水位変動が激しく危険なので立ち入り禁止」と書かれています。とほほ。。。 |
散策路から見てダム湖の反対側に広がる湿原の様子です。(尾瀬沼風?) |
散策路の右手に湿原、左側にはダム湖への流入口と言うか取水口らしき設備がありました。 |
|
|
|||||
|
ダム概要 | ダム形式 | アスファルトフェイシングフィルダム | |
河川名 | 那珂川(那珂川水系) | ||
所在地 | 那須塩原市大字板室 | ||
堤サイズ | 堤高:38.0m 堤頂長:1597.0m 堤体積:1260千m3 | ||
ダム湖 | ダム湖名称:沼原湖(ぬまっぱらこ) 総貯水量:4,336千m3 有効貯水量:4,220千m3 |
||
水位 | 設計洪水位 サーチャージ水位 常時満水位 洪水期制限水位 最低水位 |
EL ---.-m EL ---.-m EL ---.-m EL ---.-m EL ---.-m |
|
用途 | 発電 | ||
竣工 | 1973年 | ||
管理主体 | 電源開発(株) | ||
PR施設等 | 特にありません |