ダム浪漫 TOP 最初に 用語説明 ダムの紹介 掲示板 ブログ リンク集 サイトマップ
Since 2005/10/10   ダム浪漫 Presented by ふむふむ

《 雨畑ダム 》 あまはただむ


ダムランク ダムの
規模
ダム湖の
規模
迫力 景観
美観
充実度
総 評 柿元ダムと共に、日本軽金属が所有する発電専用のダムです。ダムはアーチ式で周囲の岩盤が強固である事を示しているのに、ダム湖の周囲では崖崩れや沢の崩落箇所が多く不思議でもありますね。ダム湖は砂に埋まってしまっている部分が多く、ランクほどの大きさは感じません。ダム堤体は周囲が金網に囲まれており景観美観でマイナス評価になっています。充実度に関しては駐車場も無くCランク。

雨畑ダム
ダム湖の左岸側から見た雨畑ダムの堤体です。水位は高くほぼ満水の状態です。

雨畑ダム
堤頂部の左岸寄りにはローラー式のクレストゲートが2門設けられています。ダム堤体付近は金網が張られており、堤頂部を歩く事も近づく事もできないのは残念です。

雨畑ダム
こちらはダム湖越しに見た右岸側の様子です。

雨畑ダム
雨畑ダム
ダム湖上流側の様子を撮ったものです。砂が大量に堆積しているのがわかります。 ダム湖の上流です。ダム湖にそそぐ沢は、あちこちで崩落を起こしていました。

雨畑ダム
下流側に少し離れた所から、ダム堤体のすぐ下まで降りる事が出来ました。目の前に広がる風景はまさに人工の滝つぼで、左岸側の無骨なコンクリート魂と共にかなりの迫力を感じます。常用吐に相当する設備は見られませんが、堤体の中央付近にバルブが2門設けられているようでした。

雨畑ダム
クレストゲート部のアップ写真です。ゲートは2門あるのですが、右端の方は崖の影になって半分隠れています。

雨畑ダム
雨畑ダム
滝つぼからダム堤体に向かって左側の岩盤には、仮放水路らしき穴が見られます。 下流側を見るとこんな風景。河川はところどころ水溜り状になっているものの水の流れは見られませんでした。


ダム概要 ダム形式 アーチ式コンクリートダム
河川名 雨畑川(富士川水系)
所在地 南巨摩郡早川町雨畑
堤サイズ 堤高:80.5m   堤頂長:147.6m   堤体積:72千m3
ダム湖 ダム湖名称:雨畑湖(あまはたこ)
総貯水量:11,000千m3    有効貯水量:11,000千m3
水位 設計水位
サーチャージ水位
常時満水位
洪水期制限水位
最低水位
EL ---.-m
EL ---.-m
EL ---.-m
EL ---.-m
EL ---.-m
用途 発電
竣工 1967年
管理主体 日本軽金属
PR施設等 特にありません


山梨県のダムに戻る